黄色く熟れた完熟梅の自家製梅ジャムを作り方は?
キズや斑点のある梅は、梅干しや梅酒に使えないからジャムにしたい。
そんな時はこのページを読んでいきましょう。
ここでは、完熟した梅を使った梅ジャムの作り方を紹介します。
読むだけで内容がわかる目次
完熟梅を使った梅ジャムの作り方
完熟梅を使った梅ジャムの作り方レシピ
- 完熟梅…300グラム
- 砂糖…種を除いた梅肉の70~90%
完熟梅を水で洗いキッチンペーパーでよくふいたら、竹串でヘタを取り除きます。
鍋に完熟梅と水を入れ、中火にかけます。
ゆでこぼしを2~3回繰り返し、竹串がスッと通るまでゆでます。

ミネルバ君
ゆでこぼしって?

オモイカネ
煮立ったらお湯を捨て、再び水を入れて火にかける茹で方のことじゃ
ザルにあけ、水気を切って冷ましたら種を取り除きます。
果肉を包丁で叩いて細かく刻みましょう。
種を取った果肉の重さに対して70~90%の砂糖を用意し、4等分にしておきます。
刻んだ果肉と砂糖1/4量を鍋に入れて弱火にかけ、たえず鍋底をこするように混ぜながら煮ます(8分間)。
残りの砂糖を3回にわけて加え、ツヤがでるまで煮詰めます(各5分)。
ツヤよく煮詰まったら、熱いうちに消毒した瓶に移します。
二重にしたラップで密閉し、フタをすれば完成です。

ミネルバ君
すぐに食べられるの?

オモイカネ
もちろん食べられるぞ。できたての美味しさにきっと感動するじゃろう
自家製梅ジャムの作り方は?完熟梅で実際に梅ジャムを作ってみました!まとめ
完熟梅を使った自家製梅ジャムの作り方を紹介しました。
手に入れた梅にキズや斑点があると梅干しや梅酒には使えません。
そんな時は、自家製梅ジャムを作るチャンスです。
完熟梅の梅ジャムは、青梅ジャムよりもまろやかな味に仕上がるのが特徴です。
ぜひ、自家製梅ジャム作りに挑戦してみてください。
梅ジャムの作り方 へ